Colton Dixonの「Piano Man/ビリー・ジョエル」
アメリカのTVショー「アメリカンアイドル(American Idol)」は、ただいまシーズン11の真っ只中。
トップ10が決まり、かなり盛り上がってきたところです。
*アメリカンアイドルは、アメリカで最も人気の高い視聴者参加型番組のアイドル/歌手オーディション番組です。
今シーズンは、特にまた素晴らしい歌唱力を持った人達が揃っているのですが、バリエーション豊かでそれも面白い…そして大体このあたりにくると、トップ3までもう予想できてしまうのですが、今シーズンの優勝者候補の一人がこのColton Dixon!
先週のテーマはビリー・ジョエル(Billy Joel)で、Coltonがピアノ・マンを熱唱しました。
久々に感動のパフォーマンス…
コルトンは久々レベルの高い"パッケージ(イケメン、歌唱力、性格良し)"ですね。
前回のオーディションで、実は彼落とされたんですよね。
印象が強かったので、その瞬間びっくりしたことを覚えています。
彼と並んで選ばれたのがどうしても彼より劣る人だったからなんです。あいた口がふさがりませんでしたけど(笑)
しかも今回のオーディションで彼は実は今回は参加する気はなく、妹のオーディションについて来てたところを、ジャッジ達にひっぱられたのがきっかけで、トップ10まできたんです。
なのできっとこれは、番組が意図的にしたことではないかなと思ったり…
ちなみに妹はパスできませんでしたが。
ここ何年と、ほとんどの優勝者は男性ですが、今年は女性陣も素晴らしいです。
優勝者はジェシカかコルトンか…
でもこのコルトンを見ていると、もう彼しかいないでしょ?!という気持ちになります。
私も一緒に歌っていると、猫が興奮しだしました♪
トップ10が決まり、かなり盛り上がってきたところです。
*アメリカンアイドルは、アメリカで最も人気の高い視聴者参加型番組のアイドル/歌手オーディション番組です。
今シーズンは、特にまた素晴らしい歌唱力を持った人達が揃っているのですが、バリエーション豊かでそれも面白い…そして大体このあたりにくると、トップ3までもう予想できてしまうのですが、今シーズンの優勝者候補の一人がこのColton Dixon!
先週のテーマはビリー・ジョエル(Billy Joel)で、Coltonがピアノ・マンを熱唱しました。
久々に感動のパフォーマンス…
コルトンは久々レベルの高い"パッケージ(イケメン、歌唱力、性格良し)"ですね。
前回のオーディションで、実は彼落とされたんですよね。
印象が強かったので、その瞬間びっくりしたことを覚えています。
彼と並んで選ばれたのがどうしても彼より劣る人だったからなんです。あいた口がふさがりませんでしたけど(笑)
しかも今回のオーディションで彼は実は今回は参加する気はなく、妹のオーディションについて来てたところを、ジャッジ達にひっぱられたのがきっかけで、トップ10まできたんです。
なのできっとこれは、番組が意図的にしたことではないかなと思ったり…
ちなみに妹はパスできませんでしたが。
ここ何年と、ほとんどの優勝者は男性ですが、今年は女性陣も素晴らしいです。
優勝者はジェシカかコルトンか…
でもこのコルトンを見ていると、もう彼しかいないでしょ?!という気持ちになります。
私も一緒に歌っていると、猫が興奮しだしました♪
スポンサーサイト
コスチュームジュエリーを更新しました

トリファリ(Trifari)他、ちょこっとですがコスチュームジュエリーのコーナーを更新しました。
写真は、"風に揺れる葉っぱのブローチ"…
アメリカのコスチューム・ジュエリー界で最高峰とされるブランド、クラウン・トリファリ(Crown Trifari)の製品になります。
→詳細をみる
シカゴまで。
日本時間の15日・16日と2日間、お休みをいただきましてありがとうございました。
実は、シカゴまで外出しておりました。
自宅からシカゴまでは約3時間~かかるのですが、いつもなら日帰りのところを今回は1泊することしたので、お休みという形に…
この間にご注文、お支払い頂いた皆様方へは普段よりお待たせすることになってしまい、申し訳ございませんでした。
シカゴへは買い物目的で行きました。
グリーンべイでも日本食材は買えなくありませんが、シカゴには日本のスーパーマーケット「Mitsuwa(Mitsuwaマーケットプレイス」があるので、ドライブがてらこうして時々出かけています。
シカゴが見えてきましたよ。

今回はダウンタウンへも、ちょこっとだけ。

シカゴといえば、高層ビルですね。
上を思わず眺めてしまいます。
はじめは、かつては世界一高いといわれたウィリス・タワー(Willis Tower 旧シアーズ・タワー)へ行く予定だったのですが、私は高いところがもともと苦手でして(笑)
写真だけ撮って帰ろうと思っていたら、買い物に夢中になってしまいすっかり忘れてしまいました。。ガーン

昨年から出現している"フォーエバー・マリリン"がいます!
「七年目の浮気」の超有名なワンシーンですよね。

芸術家スワード・ジョンソンによる8mの彫刻です。
みんな写真撮影で大忙しですが、これも2012年春まで?お目にかかれました。
実は醜いアートともいわれ、結構ひんしゅくを買っているようですが…
なかなか面白いです。

こちらは、シカゴ・ダウンタウンの中のRainforest Cafeです。
ジャングルをテーマにしたレストランで、まるでベガスかアミューズメントパークにでもいるかのような気分が味わえる、にぎやかなところ。

私達は、途中のモールの中のRainforest Cafeでお昼をすませました。

すごく海老が食べたかったので、本来真ん中にステーキが来るところを、わざわざ海老に変更…
(やっぱりステーキ、もったいないことした)

大体いつもこんなのばっかり写真におさめてしまう私、ハーシーズ。
中はチョコレートの香りで思わず酔いしれてしまう店内、中ではスイーツを食べることが出来ます。



シカゴ川…シカゴへ観光に来るならクルーズがよさそうです。

さようなら、シカゴ。

今年は暖冬だったこともあり、このところすっかり春の陽気です。
春を飛び越えて、夏のような??
人々は夏の装い、シカゴでも半袖でちょうどよい気温でした。
やっぱり外が明るいとやる気が違いますね♪
帰ってきてまだUPしていませんが、またAVONものをちょこっとと、コスチュームジュエリー、それからマザーグースの絵本が8冊、入荷予定です。
少しずつの更新になりそうですが、どうぞ遊びにいらしてください!
遅くなりましたが、よい週末をお過ごしください。
実は、シカゴまで外出しておりました。
自宅からシカゴまでは約3時間~かかるのですが、いつもなら日帰りのところを今回は1泊することしたので、お休みという形に…
この間にご注文、お支払い頂いた皆様方へは普段よりお待たせすることになってしまい、申し訳ございませんでした。
シカゴへは買い物目的で行きました。
グリーンべイでも日本食材は買えなくありませんが、シカゴには日本のスーパーマーケット「Mitsuwa(Mitsuwaマーケットプレイス」があるので、ドライブがてらこうして時々出かけています。
シカゴが見えてきましたよ。

今回はダウンタウンへも、ちょこっとだけ。

シカゴといえば、高層ビルですね。
上を思わず眺めてしまいます。
はじめは、かつては世界一高いといわれたウィリス・タワー(Willis Tower 旧シアーズ・タワー)へ行く予定だったのですが、私は高いところがもともと苦手でして(笑)
写真だけ撮って帰ろうと思っていたら、買い物に夢中になってしまいすっかり忘れてしまいました。。ガーン

昨年から出現している"フォーエバー・マリリン"がいます!
「七年目の浮気」の超有名なワンシーンですよね。

芸術家スワード・ジョンソンによる8mの彫刻です。
みんな写真撮影で大忙しですが、これも2012年春まで?お目にかかれました。
実は醜いアートともいわれ、結構ひんしゅくを買っているようですが…
なかなか面白いです。

こちらは、シカゴ・ダウンタウンの中のRainforest Cafeです。
ジャングルをテーマにしたレストランで、まるでベガスかアミューズメントパークにでもいるかのような気分が味わえる、にぎやかなところ。

私達は、途中のモールの中のRainforest Cafeでお昼をすませました。

すごく海老が食べたかったので、本来真ん中にステーキが来るところを、わざわざ海老に変更…
(やっぱりステーキ、もったいないことした)

大体いつもこんなのばっかり写真におさめてしまう私、ハーシーズ。
中はチョコレートの香りで思わず酔いしれてしまう店内、中ではスイーツを食べることが出来ます。



シカゴ川…シカゴへ観光に来るならクルーズがよさそうです。

さようなら、シカゴ。

今年は暖冬だったこともあり、このところすっかり春の陽気です。
春を飛び越えて、夏のような??
人々は夏の装い、シカゴでも半袖でちょうどよい気温でした。
やっぱり外が明るいとやる気が違いますね♪
帰ってきてまだUPしていませんが、またAVONものをちょこっとと、コスチュームジュエリー、それからマザーグースの絵本が8冊、入荷予定です。
少しずつの更新になりそうですが、どうぞ遊びにいらしてください!
遅くなりましたが、よい週末をお過ごしください。
臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら、3月15日・16日の2日間お休みをいただきます。
その為、この間にご注文、ご入金頂いたお客様への発送が、一番早くて17日になりますことを予めご了承ください。
*13日本日~14日中にご入金が完了したお客様へは予定通り、お支払い頂いてから1日以内に発送させて頂きます。
また、ご注文はお休みなく受付中ですが、当店から手動でお送り致します「正式な確認メール」が遅れる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
写真は、グリーンベイとその周辺です。
ここ数日、すっかり春のようなお天気が続いております。
今年は暖冬でしたので、春も一足早そうです♪

湖の氷がもう溶けかけていました。



少しずつ陽も長くなり、昨日よりサマータイムへ変更になりました。
その為、この間にご注文、ご入金頂いたお客様への発送が、一番早くて17日になりますことを予めご了承ください。
*13日本日~14日中にご入金が完了したお客様へは予定通り、お支払い頂いてから1日以内に発送させて頂きます。
また、ご注文はお休みなく受付中ですが、当店から手動でお送り致します「正式な確認メール」が遅れる可能性がございます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
写真は、グリーンベイとその周辺です。
ここ数日、すっかり春のようなお天気が続いております。
今年は暖冬でしたので、春も一足早そうです♪

湖の氷がもう溶けかけていました。



少しずつ陽も長くなり、昨日よりサマータイムへ変更になりました。
LET'S FIND OUT ABOUTシリーズ/アメリカのヴィンテージ学習絵本

1959年からMARTHA&CHARLES SHAPP夫妻が原作を手がけ、全部で29作ほどシリーズで出版されたアメリカの学習絵本LET'S FIND OUT ABOUTが、本日9冊入荷しました。
60年代当時のアメリカの学校ではサブテキストブックとしても使われていた本で、シリーズはすべてシンプルな2色刷りで統一されています。
中でも四季をテーマにした、SPRING/春、SUMMER/夏、FALL/秋、WINTERの4冊は特に可愛くておすすめ。
外はスレやヤケがあったり経年なりの傷みがありますが、中の使用感はほとんど感じられずとても良い状態です♪
その他の学習絵本はこちらから→
MOTHER GOOSE マザーグース/アメリカヴィンテージ絵本 Whitman Tell-A-Tale

(c)1961年/Western Publishing Company, Inc./W14 x H16/30P/ハードカバー
マザーグースは、おとぎ話やわらべ唄のナーサリーライム(Nursery Rhymes)の中で有名なイギリスの伝承童謡です。1000を超える童歌の中には、子守唄や早口言葉、なぞなぞや数え唄など、様々な形で紹介されています。
絵本もたくさん出ていますが、こちらはWhitman Tell-A-Taleシリーズのマザーグースで、私の大好きなイラストレーターの一人Zillah Leskoのイラストのものになります。
→この絵本の詳細はこちらから
表にはシール痕のようなものがみられますが、中はデッドストックだったと思われるとても良いコンディションです。
折り目で傷まないよう、浮かして撮影しています。




コテージパイ(Cottage Pie) ジェイミー・オリヴァー家庭の味バージョン
本日は私のおすすめのコテージパイ、
タイトルにもあるように「ジェイミー・オリヴァー家庭の味バージョン」をご紹介いたします。

コテージパイは簡単にいうと、味つけした挽肉にマッシュポテトを重ねて焼いたオーブン料理で、スコットランドやイギリスで親しまれている家庭料理です。
それとほとんど同様に呼ばれているのが、羊肉バージョンのシェパーズパイ(Shepherd's Pie)ですが、実はもともとは肉の種類にかかわらずコテージパイと呼ばれていたようです。
コテージパイの起源は古く1700代後半から…
貧しい農業家庭でも簡単に手に入るじゃがいもと残り物のお肉を一緒に焼いたことが始まりで質素な住居"コテージ"の名がついたとのこと。
ほんの少しの手間と時間はかかっても、簡単な材料で出来るお料理というのは主婦には有難いお料理です♪
(アイディアでいうと、日本だと肉じゃがっていったところでしょうか)
たぶんコテージパイにも若干違った材料や作り方があるかと思うのですが…
こちらは、私がよくレシピで参考にしているイギリスの料理人ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)、その彼の育った家庭の味とも言うべく、彼のお父さんとお母さんが作るバージョンのレシピです。
ビデオを見ると楽しく一目瞭然で分かりやすいです。
ところで、お父さんが冗談を言ってるの、わかりましたか?
タバスコを入れたいお母さんのことを、「彼女はホット(辛いの)が好きなんだ。だから僕と結婚したんだけどね」と、"ホット(辛いと魅力的)"をかけています(^^)
(左)昨夜は3人分だったので、小さなオーブン皿と大きめのオーブン皿で焼き上げました。
(右)こちらは活用度大のいつも使っているオーブン皿、プラス残り物つき(笑)


実は最近、義母の病気が発覚し、昨日は夫が半日検査で病院に付き添っていました。
私はというと、おととい知人が癌の手術の為やはり病院に付き添っていたので、昨日は家で待機…
帰りを待つ間、コテージパイを作りました。
作ってる間は不安でしたが…
3人で食事をし、コテージパイが食卓を明るくしてくれました。
義母もすごく喜んでいて、焼いてる間のいい匂いで食欲も膨らんだようです。
家庭料理はやっぱり元気の源ですね?!
↓↓↓簡単にレシピにもまとめてみました。↓↓↓
8人分と載っていましたが、個人的にはせいぜい3~4人分ではないかと思います。
作ってる時は多く感じても、すべてまとめてオーブン皿に重ねると少なく感じるし、焼き上げて「いや、やっぱり結構な量かな?」と思ってもペロッとたいらげてしまいます。
ちなみに、うちは2人でもこの量を作ります。
あと、中にない材料や調味料があっても、挽肉とじゃがいもだけでも美味しく出来るので適当にアレンジするとよいかと思います。
レシピは参考まで。
(8人分)
準備時間: 15分
調理時間: 45分
材料:
牛挽肉 1kg
玉ねぎ 1~2個
人参 1~2本
セロリ 2スティック
ガーリック 3かけ
≪炒める野菜とお肉に加えるもの≫
50g バター(またはマーガリン)…私はかなり適当
トマトピューレ 大さじ2 …なければケチャップ
ウスターソース 大さじ2
赤ワイン 175ml
シーソルト、ブラックペッパー 一つまみ
(お好みで、又はあればよいもの)
タイム
ベイリーフ
タバスコ 4滴(私はあまり加えません)
水400mlにビーフストックを加えたもの
*ブイヨン・キューブ…小さなキューブなら2個くらい
≪マッシュポテト≫
じゃがいも 1kg …大きさによりますが、私は小さなものと大きなもの含めて6個から7個は入れています。
バター 75g
ミルク 適当…入れすぎない程度に
≪オーブンに入れる前、最後の仕上げ≫
パルメザンチーズ
作り方:
1.
オーブンを190ºC/375ºFに温めておきます。
ビーフストックを用意します。
*面倒くさがり屋の私は、野菜やお肉を炒めた後に水を加えてそこにキューブを入れて溶かしています。
2.
溶かしたバターに、ガーリック、野菜、あればタイムとベイリーフを加えて10分間ほど柔らかくなるまで炒めます。
お肉を加え、さらに10分間ほど茶色くなるまで炒めます。
トマトピューレ、ウスターソース、お好みでタバスコなど加え、さらにもう後2~3分ほど炒めます。
強火にして赤ワインを加えます。泡立ちが消えたら火を弱めてさらに5分間、その後ビーフストックを加えて約20分ほど煮詰めます。
3.
マッシュポテトを作ります。
ポテトの皮をむき、潰しやすくする為ある程度(4割くらい)カット、やわらかくなるまで煮込みます。
*電子レンジでもいいかもしれません
十分にやわらかくなったら、湯を捨て(ボウルなどに移し)、塩こしょう、バターとミルクを加えてポテトを潰します。
4.
お肉と野菜が煮詰まったら塩コショウをし、20cm~30cmのオーブン皿(バターを塗っておきます)に敷き詰めます。
その上にマッシュポテトを重ね敷き詰め、最後にお好みでパルメザンチーズを振りかけオーブンへ。
45分間、または焼き目がつくまで調理します。
タイトルにもあるように「ジェイミー・オリヴァー家庭の味バージョン」をご紹介いたします。

コテージパイは簡単にいうと、味つけした挽肉にマッシュポテトを重ねて焼いたオーブン料理で、スコットランドやイギリスで親しまれている家庭料理です。
それとほとんど同様に呼ばれているのが、羊肉バージョンのシェパーズパイ(Shepherd's Pie)ですが、実はもともとは肉の種類にかかわらずコテージパイと呼ばれていたようです。
コテージパイの起源は古く1700代後半から…
貧しい農業家庭でも簡単に手に入るじゃがいもと残り物のお肉を一緒に焼いたことが始まりで質素な住居"コテージ"の名がついたとのこと。
ほんの少しの手間と時間はかかっても、簡単な材料で出来るお料理というのは主婦には有難いお料理です♪
(アイディアでいうと、日本だと肉じゃがっていったところでしょうか)
たぶんコテージパイにも若干違った材料や作り方があるかと思うのですが…
こちらは、私がよくレシピで参考にしているイギリスの料理人ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)、その彼の育った家庭の味とも言うべく、彼のお父さんとお母さんが作るバージョンのレシピです。
ビデオを見ると楽しく一目瞭然で分かりやすいです。
ところで、お父さんが冗談を言ってるの、わかりましたか?
タバスコを入れたいお母さんのことを、「彼女はホット(辛いの)が好きなんだ。だから僕と結婚したんだけどね」と、"ホット(辛いと魅力的)"をかけています(^^)
(左)昨夜は3人分だったので、小さなオーブン皿と大きめのオーブン皿で焼き上げました。
(右)こちらは活用度大のいつも使っているオーブン皿、プラス残り物つき(笑)


実は最近、義母の病気が発覚し、昨日は夫が半日検査で病院に付き添っていました。
私はというと、おととい知人が癌の手術の為やはり病院に付き添っていたので、昨日は家で待機…
帰りを待つ間、コテージパイを作りました。
作ってる間は不安でしたが…
3人で食事をし、コテージパイが食卓を明るくしてくれました。
義母もすごく喜んでいて、焼いてる間のいい匂いで食欲も膨らんだようです。
家庭料理はやっぱり元気の源ですね?!
↓↓↓簡単にレシピにもまとめてみました。↓↓↓
8人分と載っていましたが、個人的にはせいぜい3~4人分ではないかと思います。
作ってる時は多く感じても、すべてまとめてオーブン皿に重ねると少なく感じるし、焼き上げて「いや、やっぱり結構な量かな?」と思ってもペロッとたいらげてしまいます。
ちなみに、うちは2人でもこの量を作ります。
あと、中にない材料や調味料があっても、挽肉とじゃがいもだけでも美味しく出来るので適当にアレンジするとよいかと思います。
レシピは参考まで。
(8人分)
準備時間: 15分
調理時間: 45分
材料:
牛挽肉 1kg
玉ねぎ 1~2個
人参 1~2本
セロリ 2スティック
ガーリック 3かけ
≪炒める野菜とお肉に加えるもの≫
50g バター(またはマーガリン)…私はかなり適当
トマトピューレ 大さじ2 …なければケチャップ
ウスターソース 大さじ2
赤ワイン 175ml
シーソルト、ブラックペッパー 一つまみ
(お好みで、又はあればよいもの)
タイム
ベイリーフ
タバスコ 4滴(私はあまり加えません)
水400mlにビーフストックを加えたもの
*ブイヨン・キューブ…小さなキューブなら2個くらい
≪マッシュポテト≫
じゃがいも 1kg …大きさによりますが、私は小さなものと大きなもの含めて6個から7個は入れています。
バター 75g
ミルク 適当…入れすぎない程度に
≪オーブンに入れる前、最後の仕上げ≫
パルメザンチーズ
作り方:
1.
オーブンを190ºC/375ºFに温めておきます。
ビーフストックを用意します。
*面倒くさがり屋の私は、野菜やお肉を炒めた後に水を加えてそこにキューブを入れて溶かしています。
2.
溶かしたバターに、ガーリック、野菜、あればタイムとベイリーフを加えて10分間ほど柔らかくなるまで炒めます。
お肉を加え、さらに10分間ほど茶色くなるまで炒めます。
トマトピューレ、ウスターソース、お好みでタバスコなど加え、さらにもう後2~3分ほど炒めます。
強火にして赤ワインを加えます。泡立ちが消えたら火を弱めてさらに5分間、その後ビーフストックを加えて約20分ほど煮詰めます。
3.
マッシュポテトを作ります。
ポテトの皮をむき、潰しやすくする為ある程度(4割くらい)カット、やわらかくなるまで煮込みます。
*電子レンジでもいいかもしれません
十分にやわらかくなったら、湯を捨て(ボウルなどに移し)、塩こしょう、バターとミルクを加えてポテトを潰します。
4.
お肉と野菜が煮詰まったら塩コショウをし、20cm~30cmのオーブン皿(バターを塗っておきます)に敷き詰めます。
その上にマッシュポテトを重ね敷き詰め、最後にお好みでパルメザンチーズを振りかけオーブンへ。
45分間、または焼き目がつくまで調理します。