シャビーシックなミラーシェルフ
またまた、久しぶりの更新になってしまいました(汗)
今実は、家の床のリフォームをやっています。
夫が必死でやり始めたのですが、やっぱりそこは初心者、なかなか追いつかず…この調子じゃ、1ヶ月経っても終わらないのでは?!と冷や汗をかいていると…
なんとお助け舟がやって来て、あっという間にキッチンとダイニングが終了しましたー
お友達が大工さんで、最初の方すでに実はいろいろとヘルプをしてもらっていたのですが、週末様子を見に来てくれた時に、ほとんど進展のなかった床の状態を見るなりJ君がお手伝い開始(笑)
うちの夫が一人でそのまま続けたら1週間は平気でかかるだろうと思っていたところを、ほんの数時間で完了したのでびっくり!
お二人にはホント感謝、感激です。
Tちゃん、Jくん、あらためて本当にありがとう!!
ところで今日の写真は、最近手に入れたばかりのミラー・シェルフ(正式名がわかりませんが)です♪
リフォームの様子を写真撮ろうと思っていたのに忘れちゃったので、本日はこちらを…
ちなみに鏡に少し映っているのはキッチンの床なのでありますが、この時は途中真っ只中でした。

家の前の人達が夏に引越すってことで、先週ガレージセールをやっていたんです。
私がアンティークが好きだと知っているので、奥からわざわざ取り出して持ってきてくれたのがこのシェルフでした。
奥さんも旦那さんも互いに持っていたそれぞれの「お婆ちゃんが使っていたミラーシェルフ」、奥さんは自分のは売れないので旦那さんのをと(それも笑えた)…。
私はこのいわゆる"シャビーシック(SHABBY CHIC)"的な物が大好きで、特にアイボリーには目がありません。
もちろん、即買いです♪
*シャビーシックは一言でいうと、古びているけどその古さが(?)粋なもの
アメリカでもこういったものは人気で、新しい物でもアンティークのように仕上げられた商品などが数多く出ています。
ただ奥に眠っていただけあってかなり汚れており、クリーニングにはかなり時間がかかりましたけど…
これだけ素晴らしい物の為なら、そんなこと何のその、ですね(^^)
どこに飾ろうか、今からワクワクしています。
ところで、絵本の更新準備が整い次第、今週中にご紹介予定をしております。
ツィッターやブログでも更新のご案内をさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今実は、家の床のリフォームをやっています。
夫が必死でやり始めたのですが、やっぱりそこは初心者、なかなか追いつかず…この調子じゃ、1ヶ月経っても終わらないのでは?!と冷や汗をかいていると…
なんとお助け舟がやって来て、あっという間にキッチンとダイニングが終了しましたー
お友達が大工さんで、最初の方すでに実はいろいろとヘルプをしてもらっていたのですが、週末様子を見に来てくれた時に、ほとんど進展のなかった床の状態を見るなりJ君がお手伝い開始(笑)
うちの夫が一人でそのまま続けたら1週間は平気でかかるだろうと思っていたところを、ほんの数時間で完了したのでびっくり!
お二人にはホント感謝、感激です。
Tちゃん、Jくん、あらためて本当にありがとう!!
ところで今日の写真は、最近手に入れたばかりのミラー・シェルフ(正式名がわかりませんが)です♪
リフォームの様子を写真撮ろうと思っていたのに忘れちゃったので、本日はこちらを…
ちなみに鏡に少し映っているのはキッチンの床なのでありますが、この時は途中真っ只中でした。

家の前の人達が夏に引越すってことで、先週ガレージセールをやっていたんです。
私がアンティークが好きだと知っているので、奥からわざわざ取り出して持ってきてくれたのがこのシェルフでした。
奥さんも旦那さんも互いに持っていたそれぞれの「お婆ちゃんが使っていたミラーシェルフ」、奥さんは自分のは売れないので旦那さんのをと(それも笑えた)…。
私はこのいわゆる"シャビーシック(SHABBY CHIC)"的な物が大好きで、特にアイボリーには目がありません。
もちろん、即買いです♪
*シャビーシックは一言でいうと、古びているけどその古さが(?)粋なもの
アメリカでもこういったものは人気で、新しい物でもアンティークのように仕上げられた商品などが数多く出ています。
ただ奥に眠っていただけあってかなり汚れており、クリーニングにはかなり時間がかかりましたけど…
これだけ素晴らしい物の為なら、そんなこと何のその、ですね(^^)
どこに飾ろうか、今からワクワクしています。
ところで、絵本の更新準備が整い次第、今週中にご紹介予定をしております。
ツィッターやブログでも更新のご案内をさせていただきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト
Gerry's(ゲーリーズ) ストライプの洋服を着たクールな猫のブローチ

Geraldine Gilesによって設立、1950年代~1990年代半ばまで活躍したアメリカのコスチュームジュエリー・メーカー「Gerry's」の、洋服を着てクールに(?)ちょっと気取った猫君がたまらなく可愛いブローチです。
ゴールドトーンのボディにエナメル・ストライプのコーティング、目にはグリーンのラインストーンがついています。
Gerry'sといえば有名なのにクリスマスデザイン・モチーフのブローチがあげられますが、女性ながらのデザインでやはりエナメルやラインストーンが使われたものを多くみかけます。"可愛すぎずフェミニン"それが私の中のGerry's…
動物モチーフのブローチは随時入荷致します。
お楽しみに☆
商品番号:B-S180 商品名:Gerry's(ゲーリーズ) ストライプの洋服を着たクールな猫のブローチ 在庫数:1 | ![]() 詳細&ご購入はこちらから |
ワンダーブックのアンデルセン物語/Hans Christian Andersen's FAIRY TALES

[絵]JAMES CARAWAY
(c)1952年/Wonder Books, Inc./NO:599/当時の価格:25¢/W16.5cmxH20.5cm/20P/ハードカバー
ワンダーブックから出版された、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの3つの童話が入ったお話絵本です。
The Emperor's New Clothes 裸の王様
Thumbelina おやゆび姫
The Little Mermaid 人魚姫
子供の頃、大好きで毎週かかさずテレビの前にはりついて見ていたのが、アニメのハウス食品・世界名作劇場シリーズとアンデルセン物語シリーズ。(これが分かる方は同世代ですね?笑)
とにかく、幼い頃から興味があったのは、日本昔話よりも西洋の童話や物語でした。
この絵本を手に取った時、あ~好きだったな…アンデルセン!と、思わず胸がジーン(笑)

実は初めてうちへやって来た(こちらと同じ)アンデルセン絵本は外カバーが壊れていて、当初は中身だけ大事に保管されておりました。今は、好きなページ3枚を額に入れてオフィスの壁に飾っています。
この絵本もどなたかに可愛がってもらえるといいなぁ♪

カラフルでとっても可愛いイラスト絵本です。
また、お店でご紹介中のこちらの絵本はとても良いコンディションなので、コレクションにもお薦めです。

ざらっとしたパリパリの紙に、ぼてっとした美しいインキ…
この年代特有の味わい深いワンダーブックをぜひ味わってみてください!
商品番号:Z-J50 商品名:Hans Christian Andersen's FAIRY TALES 在庫数:1 | ![]() 詳細&ご購入はこちらから |
チャイニーズとハンバーガーが一緒に食べれるお店 4CS PACKER BURGER
今日、散歩の帰りに遅いランチ…というか夕食(?)を、ちょっと変わった"チャイニーズとハンバーガーのお店"4CS PACKER BURGERでいただきました。
随分前は、実は日本食レストランだったところなので覚えていたのと、ハンバーガーの絵が見えるのに入り口はアジアで(笑)とても気になっていたお店です。

私自身があまりハンバーガーが好きでない為、今日のようにかなり気が向かないと入れませんでした。
だけど入るといきなり、アジアン・アメリカングリルの文字が見えたので、かなり意外な展開です。

奥はバーになっていて、メニューはチャイニーズとハンバーガーを中心に、わりと幅広く…
普段行くチャイニーズレストランにはないような個性的なものや、グリルはステーキまでありました。
同じようなものしか食べれないアメリカでは、この種類豊富なお店は私にはちょっと助かるかも。

お酒もビールは、日本種(サッポロやキリンだけど)までありました。
でも選ぶのはコロナ(笑)飲みやすいので、うちでもやっぱりコロナなんですけど。
ってことで、本日の一杯♪

どうでしょうか、このボリューム。
まぁボリューム的には、どのお店も同じような感じですが…
今日頼んだのは、グリル・サーモンに1~10まで辛さが選べるタイ風仕上げ(忘れたので適当です)のソースで味付けしたお料理でした。

夫の頼んだハンバーガーを撮るべきだったかな?(^^;
はい、また度々登場の夫です(笑)

大抵が作り笑いになってしまいますが、今日はアクシデントで撮れたナチュラルな笑顔です。びっくりー

散歩道、雨が多くてまだ湿っていました、、

今日はこのへんで、さようなら。
近々、絵本や雑貨をUPします。どうぞお楽しみにー
随分前は、実は日本食レストランだったところなので覚えていたのと、ハンバーガーの絵が見えるのに入り口はアジアで(笑)とても気になっていたお店です。

私自身があまりハンバーガーが好きでない為、今日のようにかなり気が向かないと入れませんでした。
だけど入るといきなり、アジアン・アメリカングリルの文字が見えたので、かなり意外な展開です。

奥はバーになっていて、メニューはチャイニーズとハンバーガーを中心に、わりと幅広く…
普段行くチャイニーズレストランにはないような個性的なものや、グリルはステーキまでありました。
同じようなものしか食べれないアメリカでは、この種類豊富なお店は私にはちょっと助かるかも。

お酒もビールは、日本種(サッポロやキリンだけど)までありました。
でも選ぶのはコロナ(笑)飲みやすいので、うちでもやっぱりコロナなんですけど。
ってことで、本日の一杯♪

どうでしょうか、このボリューム。
まぁボリューム的には、どのお店も同じような感じですが…
今日頼んだのは、グリル・サーモンに1~10まで辛さが選べるタイ風仕上げ(忘れたので適当です)のソースで味付けしたお料理でした。

夫の頼んだハンバーガーを撮るべきだったかな?(^^;
はい、また度々登場の夫です(笑)

大抵が作り笑いになってしまいますが、今日はアクシデントで撮れたナチュラルな笑顔です。びっくりー

散歩道、雨が多くてまだ湿っていました、、

今日はこのへんで、さようなら。
近々、絵本や雑貨をUPします。どうぞお楽しみにー
インテリアノート(INTERIOR NOTE)

インテリアノート(INTERIOR NOTE)・雑貨コーナーのproducts内にて当店の写真を掲載、またpeopleのコーナーにて当店をご紹介いただきました。
インテリアノート様、ありがとうございました☆
インテリアノート(INTERIOR NOTE)は「美しい物を眺めて楽しむ」を目的とした、素晴らしいお写真がたくさん詰まったとても素敵なウェブサイトです。
「静かな街の散策」のコンセプトどおり、雑貨屋が並ぶ路地など…まるで街歩きをしているかのような…そんな気分になれる癒しのページです。
ぜひ遊びにいってみてくださいね!
本日のお写真はその中の1枚、「AVON エイボン ガチョウの軽量スプーン 陶器製 4個セット」です。 →商品の詳細&ご購入はこちらから
ローズマリーの鉢植え

H子さん、大変ご無沙汰いたしております。いかがお過ごしでしょうか?本日先にメールを送らせていただく予定でしたが、結局寝てしまいました(笑)ということで、やっぱりブログが先になってしまうのですが…
以前お話にあがったローズマリーを、最近ようやく手に入れましたので記事にしてみます。
やっぱりいいですね、大好きな香りがそばにあるってホントにいいです!
うちは肉料理が多いので活躍度大で、それも前はスーパーでほんの少しがパックになっているのを買っていたので、こうして目の前にあるととっても便利です。
とにかく植物全般に関して知識の貧しい私は、こうした鉢植えをみても欲しい気持ちを押さえ込んでいました。

だけどH子さんに(いつも大変お世話になっております!)ローズマリーは乾燥に強くて丈夫だとお聞きし、早速ローズマリーについて調べるとやっぱり育て方が簡単だってことだったので、鉢植えを見かけた時に即買いしました。
写真はイタリアンシーズニングとローズマリーで焼いただけの簡単チキン・ランチ♪
前に作っていたローズマリーのスキントナー(ローション)も、また作ろうかなと思っています。
スナグルハウスは、明日(5月5日)リトルゴールデンブック絵本が数冊入荷予定です。
日本はGWですが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
遠くへお出かけの方はお気をつけて…
どうぞよい週末をお過ごしください。
エレン・トークショーのColton Dixon
先日、アメリカンアイドルのColton Dixonについて一度記事を書いたままだったので、まったくお店にも関係ありませんが本日はその後のコルトンについてちょっと。
アメリカがやっといて、アメリカ中が驚いたコルトン(Colton Dixon)のヴォートオフ。
(そんな私も、投票してない一人なのだけど)
優勝はコルトンかフィリップか…いや、とにかく間違いなくトップ3でしょ…
と予想されていたコルトンだっただけに、ヴォートオフ後はメディアが騒ぎまくり、インタビューやトークショーにひっぱりだこでした。
その前週にジェシカが落ちなければ、間違いなく救われたに違いないけれど、もう時すでに遅し。
インタビューではコルトンは、最後に選んだレディガガ・ソングのパフォーマンスについて何度も後悔、反省のコメントを残していました。
このビデオは、最近の「The Ellen Degeneres Show」に出演したときのものですが、さすがに数週間経過したので落ち着きを少し取り戻したようです。
エレンの番組には、前年度トップ24に入れなかった時にも呼ばれています。
今回もまたまたエレンもびっくり、まさかこんなに早くヴォートオフなんて?どうした、アメリカ?!
ってことで…
客席にいる妹のスカイラーにもエレンがインタビュー。
そしてやっぱりここでのパフォーマンスは、大勢の人の心を動かしたビリー・ジョエルのピアノマンでした。
アメリカンアイドルでいくら優勝しても成功しない人もいるわけで、優勝に限らず成功する人は成功するので、コルトンには後者の一人として頑張ってほしいです。
もう少しインタビューを聞きたい方はこちら↓
自分のしたパフォーマンスへの後悔やジャッジのコメントについての言動などなど、ファンにとにかく申し訳ないと謝っています。
最後に…お友達への回答…
アメリカンアイドル出身者の中で一番の私のお気に入りはdavid archuletaです(笑)
アメリカがやっといて、アメリカ中が驚いたコルトン(Colton Dixon)のヴォートオフ。
(そんな私も、投票してない一人なのだけど)
優勝はコルトンかフィリップか…いや、とにかく間違いなくトップ3でしょ…
と予想されていたコルトンだっただけに、ヴォートオフ後はメディアが騒ぎまくり、インタビューやトークショーにひっぱりだこでした。
その前週にジェシカが落ちなければ、間違いなく救われたに違いないけれど、もう時すでに遅し。
インタビューではコルトンは、最後に選んだレディガガ・ソングのパフォーマンスについて何度も後悔、反省のコメントを残していました。
このビデオは、最近の「The Ellen Degeneres Show」に出演したときのものですが、さすがに数週間経過したので落ち着きを少し取り戻したようです。
エレンの番組には、前年度トップ24に入れなかった時にも呼ばれています。
今回もまたまたエレンもびっくり、まさかこんなに早くヴォートオフなんて?どうした、アメリカ?!
ってことで…
客席にいる妹のスカイラーにもエレンがインタビュー。
そしてやっぱりここでのパフォーマンスは、大勢の人の心を動かしたビリー・ジョエルのピアノマンでした。
アメリカンアイドルでいくら優勝しても成功しない人もいるわけで、優勝に限らず成功する人は成功するので、コルトンには後者の一人として頑張ってほしいです。
もう少しインタビューを聞きたい方はこちら↓
自分のしたパフォーマンスへの後悔やジャッジのコメントについての言動などなど、ファンにとにかく申し訳ないと謝っています。
最後に…お友達への回答…
アメリカンアイドル出身者の中で一番の私のお気に入りはdavid archuletaです(笑)